【プレミオX ZRT260
平成25年2月登録 パールホワイト
☆いよいよコーティング完成! 】


一連の記事も最終回、ついにコーティング作業です。

弊社にて施行するコーティングは、ガンで吹き付ける訳でも、機械を使って塗り込むのでもなく、いたって平凡な、手で塗って手で拭き取る、もちろん、スポンジやミクロセームなどは使いますけど…。(あ〜つまらん、なんて言わないで下さい。オッサンなんですから大目にお願いします)まぁそういった作業なので、さして取り上げることもないんですが…。

でも、クレームをいただいたことがないので、それは弊社が使用している大塚産業さんのコーティング剤の製品の品質の高さと、弊社のこれまで取り組んできたコーティングに対する姿勢、下地処理からコーティングまで一切手を抜かない、もちろん、お客さまのご予算やご希望によって仕上がりに多少ばらつきはありますが、出来る限り最善を尽くす姿勢が評価されていると自負しております。

な〜んだ、自慢話かって声が聞こえてきそうなので、話を元に戻しましょう。

磨き終えた車、塗装面を綺麗にします。
まずは、ミクロセームを使ってシリコンオフでゆっくり丁寧に拭いていきます。
コンパウンドの残りやカスがうっすらと白い粉のように浮いてきたら、ミクロセームを取り替え、今度はアルコール主成分のクリーナーで拭き取っていきます。
全体を拭き終えたら、再度ミクロセームを取り替え、今の作業を繰り返します。
そうして全く粉が浮いて来なくなるまでこれを何度も繰り返します。

クリーニング、脱脂が終われば、いよいよコーティングです。
今回は、大塚産業社製 ダイヤモンドメイク スペックR を使用します。
3年耐久 撥水タイプ シリカガラス系コーティング剤です。

これまで多数、このコーティング剤を使用してきましたが、安定した効果を発揮してくれる信頼出来る製品です。
コーティング剤の塗布は単純なようで実は大変難しく、そのやり方一つでコーティング効果に大きな影響を及ぼします。
同じように下地処理して、同じコーティング剤を使っても、塗り方一つで仕上がりの美しさ、撥水などの性能、持続力までもが決まってしまうんです。
そんなバカな! って思われるかもしれませんが、事実です。古い方ならお分かりになるかもしれませんが、固形や半練りのワックスも塗り方一つで光沢や水の切れ、もちなんかが随分違いましたよね! だからワックス掛け達人なんかがいたでしょ。
コーティングも同じなんです。よって、大変申し訳ないのですが、この部分だけはお教え出来ません。企業秘密です。m(__)m
1つくらい秘密があってもいいじゃないかって言って下り、ありがとうございます。

さて、秘密の方法、テクニックでコーティング剤を塗布し、拭き終えたら一晩寝かせます。
初期硬化のための時間です。

Before:鉄粉除去後

After:現在

一晩寝かせました。朝です!
初期硬化の状態なので、コーティング層の表面だけが乾いているって状態です。
さあ、仕上げに取り掛かりましょう。

まずは、これから湯拭きしていきます。
ダイヤモンドメイク(大塚産業さんのシリカガラス系コーティング剤の登録商標)製品は、高分子フッ素が配合されているため、コーティング施工後に余分なフッ素が油のように表面に浮き出てきます。これを湯拭きして落とすことで、よりスッキリとした仕上がりになりますし、余分なフッ素が仕上がったばかりのコーティング層に汚れを引き寄せてしまうのを防ぐことが出来ます。
湯拭き後の画像です。


次に、遠赤外線ヒーターを照射して、さらに硬化を促進します。






自然乾燥だと表面からゆっくりと硬化が進んでゆくだけなので、完全硬化まで数日かかってしまいます。しかし、遠赤外線ヒーターを使うことで、鋼鈑ごと内部から温め、硬化を早めてやることが出来ます。
しかし、不用意にあまりに高温にしてしまうと、完全硬化するのは良いとしても、せっかく手間隙かけて磨き上げた塗装面が伸びて艶がひけてしまうことがあるので注意しないといけません。
あくまでも、塗装したのではなく、コーティングです。膜厚も全く比較にならないほど薄いのですから、塗装後の乾燥に使用するほど遠赤外線ヒーターであぶる必要はありません。

しかしながら、遠赤外線ヒーターを照射することで、納車後すぐに不意の雨にあたったりして濡れるようなことがあったとしても、すぐに洗車して拭き取りをしなくとも、コーティングにシミが着いたり、取れにくい汚れが付着したりするのを避けられます。
さらには、ゆっくりと温められた塗装面が冷えてゆく過程で、より一層光沢が増してゆきます。寒い地方に肌のキレイな女性が多いってゆうのと通ずるところがあるのかも…。(^O^)

遠赤外線ヒーターを一通り照射し終わると、最後にもう一度湯拭きして完成です。(^_^)v


予定通り仕上がりました。
もうすぐお客さまが引き取りにおいでになるので、ナンバープレートを付けてお待ちします。

コメント(0)
[コメントを書く]


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw

[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着ブログ記事++